ふるさと納税でお申込みの方へ ガラス彫り体験予約方法など

*こちらは、ふるさと納税で申し込みされた方専用の詳細ページです

 

 

 

この度は、ちいさな硝子の本の博物館ガラス彫り体験にて申込みいただき、ありがとうございます!

 体験の流れとご予約方法をお知らせいたします。

 

 

 ●体験いただけるプラン

 1名1個 2,970円(指導料・ガラス代・備品代・税込み)のコース

 

 

●選べるガラス:いずれかおひとつ選べます

シンプルなロックグラス、箸置き(3個セット)、ペーパーウェイト、角グラス

 

*その他、掘り出し物が出ている場合もございます

*上記以外のガラスで、追加料金(+330円~)で選べるガラスもございます

 

●期限:原則1年間 2024年内に申し込みの方は2025年内まで

 

・お問合せ時点で、希望の日時が空席でしたらご案内可能です。

・満席の場合などは再度調整いただきます。

 

 

最新の空席状況はアソビューカレンダーからご覧いただけます

https://www.asoview.com/item/activity/pln3000002419/

 

*PCの場合はプランページの体験日選択開始時間から確認できます

☆海外からのご予約も増えてきております。希望の日時がある場合はお早めにどうぞ☆彡

 

4.png

 *偶数の時間(2~4名席)に1名で予約の際は、相席になります

 

 

ご予約方法

・ふるさと納税でお申し込みの旨

・希望の日時体験参加される方の人数・お名前・電話番号 をお知らせください

*ふるさと納税以外の方がいる場合は、その件もお伝えください 

 

1)お電話  03-6240-4065 (10~18:00 /月定休)

 

2)メール  https://chiisanaglass.jp/contact

*メールは2営業日前まで。こちらからの返信をもって、予約完了となります

 (日曜日の19時以降にいただいたメールは最短で火曜日の午前中ご返信となります)

 *希望日時欄に日にちのみをご記入の場合は、最短の時間でご提示いたします

 *万が一、希望日が満席の場合、再度調整いただきます

 

☆ 公式LINE からのメッセージでもOKです。

 

 

 

 

 

ガラス彫り体験とは、どんなことができるのですか?

 

墨田区の工場で職人が手作りしたガラスの表面に、ペン型の機械で好きな模様を彫ることができる体験です。

サインペンで下描きを描いて、その上からリューターという機械でなぞっていきます。

危ない作業はないので、5才くらいからご参加できます。

 

▶ リューター体験 詳細はこちら

 

 

 予約制ですか?

スムーズにご案内するため、ご予約の上ご参加ください。

直前でもお問合せ時点で空席があればご案内できます。

 

 

選べるガラスはどのようなものがありますか?

ロックグラス、はしおき(3個で1セット)、ぺーパーウェイトなど

当日見比べていただき、1人1種類を選ぶことができます。

 5.png

4.png

 

 

体調不良などで行けなくなった場合は?

無理のない日程で、変更可能です。お気軽にご相談ください。

*日時変更・キャンセルの際は、かならずご連絡ください

*キャンセル料は原則、いただいておりません(無断キャンセルは除く)

 

 

持ち物はありますか?服装は?

・髪の長い方はヘアゴムで結んでください。

・服装は普段通りでOKです。

・必要な方は眼鏡・老眼鏡

・こちらでイラスト見本も用意していますが、描きたい絵がある方は持参もOKです。

・水筒・ペットボトルなどは持ち込みOKです(食べ物はご遠慮ください)

 

 

 

そのほか、不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

ご来店を心よりお待ちしております。